『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、
褒めてやらねば人は動かじ』

- 山本五十六

続・「エスパー魔美 - くたばれ評論家」

続々・「エスパー魔美 - くたばれ評論家」

ずいぶん昔のエントリである

くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない

で言及したエントリと最新作の

知識を詰め込んでも心は鍛えられない

に反論をいただいたのだが、内容は巨人の星か?とすら感じる「苦学を全うできないものには価値がない」的根性論でくらくらしてしまった。

ちなみにL.starは10000時間の法則なんてのを頻繁に使って継続する努力の必要性をずっと説いている点は、根性論の人たちと歩調を同じくしている。違うのはただただ我慢して物量だけこなすのではなく、メンタル面の充実も考えなければ、努力を継続させることは難しいと言っている点だ。規律の厳しいことでは有名だった大日本帝国海軍のトップですら、冒頭の句を残している。

最先端のスポーツの世界のメンタルトレーニングなどでも、もはや単純な根性論なんか否定され尽くされている。まあ「合理的なレベルをはるか超えて努力出来る一部の超人」以外の価値を0とするなら、そういった結論を導くことは可能だろう。実際彼の主張はそのような一部のコストやデメリットを故意に無視すると仮定すれば、割と簡単に同意できる内容になる。

そんな乱暴な仮定の成り立つ現実は見たことがない。ごく一部の天才だけが活躍するように見える芸術家の世界ですら、そこには切磋琢磨する芸術家仲間であるとか、インスピレーションを与えてくれる他分野の芸術家や、別方向の技量で支えてくれる専門家が居なければ成り立たない。

不思議なことに、根性論者から見るとこういうメンタル面の充実を訴えるような意見は相手を甘やかしていると見なされるんだよねぇ。継続できる努力の仕方を教えないで「ただ苦しめ」というだけでは脱落するのは当たり前。その不手際をかくして「脱落する奴に価値はない」などと責任を押しつけてるほうがよっぽど甘えているようにしか見えないが。

 

じゃあどうやって継続する努力、という話だが、ここで久しぶりに一冊の本を紹介してみようと思う。

リーナス・トーバルスはこのブログを読んでいる人の殆どには説明の必要はないだろうが、文句なしに20世紀末を代表するプログラマーの一人で、OSを一つあそこまで育て上げる努力は並大抵のものではなかっただろう。これだけの偉業、根性論者なら「これを作るのはいかにつらかったか」を語り出すのではないだろうか。プロジェクトXのように。しかしそれを “Just for fun”と言い切るところがいかにも欧州流、北欧流のやりかたであり、リーナスの本当の凄さだ。

 

何かを成し遂げるのは、たしかにつらいことだ。でもそれを「つらい」としてしまうことは間違っている。それは「つらい」だけでなく「楽しい」ものであり、「喜べる」ものだ。そしてその「楽しさ」や「達成した喜び」こそが、つらくてやりたくない努力を継続させる鍵なのだ。

だからさあ、嫌々でもやるとか、詰め込むとか言う話よりも、努力する楽しさとか、達成する喜びを教えてあげましょうよ。もちろんそういう勝利の味を知ってるでしょ?今の無気力な若者はそっちのほうを必要としているんですよ。彼らは努力しないんじゃないんです。努力する目的を失ったんです。それは努力の向こう側にある勝利の味を知らないからなんですよ。

実際社会派ブロガーのまねごとなんてやるのはつらいことも多いよ?理不尽な攻撃を受けたり、怪しげな粘着をされたり、全くの誤解にもとづいてひどい言葉を投げかけられたり。時には自分が書きたくないことまで書いてしまったり、知りたくない自分に気付いてしまうこともあるし。

それでもね、何かを成し遂げることを私は「楽しい」というし、心底楽しい。そして心底楽しむことを、世の中が必要としていると思う。

 

だからね、僕は社会派ブログを書くのは楽しいというよ。声を大にして。