また英語ものだが、前2回の
と続いた後、その次のエントリとしての「グローバルとローカルの関係」という内容を書くのに大苦戦した。いずれも「世界と日本人がどのような関係を築くか」というのが裏のテーマとして存在していたのだが、頭の中の鮮烈なイメージを具現化するには、いろいろと不足していた。実際4つぐらい没がたまり、そろそろあきらめようとしていた矢先に、イメージそのままの文章が見つかった。
地域の固有性を守るためにも、グローバル化に関与しなければならない。
私たちは、「文化」と「文明」の区別をする必要がある。インターネットの時代に、世界共通の流通のインフラとして構築されつつある「文明」と、それぞれの地域に育まれ、いわば「温存」されていく「文化」と。インターネットを通して、世界の文明がいわば地球規模の「単連結」なものとして発展していくことは、それぞれの地域の文化が消えてしまうということ、あるいはそれが世界中へと流通していくことを必ずしも意味するのではない。
まさにこの「文明」と「文化」という2単語に集約されていると言ってよい。繰り返しになるが、グローバルで話されている英語と英米人が話す英語は別物で、それと同じように、英語の裏にあるものも別物なのである。
「文化」同士が交流を行うとき、それはどちらかの母語がベースになってのP2P型になる。しかし、「文化」は地域にしっかりと根ざしたもので、交流は非常に限定的にならざるをえない。
例えばオランダ人と日本とのこのようなコミュニケーションを見る限りでは、いずれもお互いの「ちょっと面白そうだと思ったもの」を楽しむ程度にしか理解しようとしない。オランダ人はSUSHIを楽しむかもしれないが、それはあくまで「珍奇な料理」としてであり、日本食の文化的体系になど全く興味を持たない。
「最近の死ぬほど暑い日にオランダ人にそうめんを振る舞ったら、こんな食べやすい料理があるのか!と驚かれた」と言う話を聞いたが、ひょっとするとそうめんもヨーロッパで大ヒットするかもしれない。しかしその場合、たまたま欧州文化に無かったものを埋めるために輸入するので、そうめんにある日本文化のバックグラウンドは無視される。
同様のことは日本人だってやっている。例えば普通の人にとってカレーライスは日本の文化であり、輸入元のインドや欧州の文化を感じるのはごく少数である。また日本にある厚切りの食パンに相当する食べ物は実は欧州にはない。あれは日本の米食文化にもとづいて、パンを主食と解釈し、主食らしくなるように改変した結果である。日本人からはそう見えないかもしれないが、パンは明らかに米の代用品にすぎず、米食文化の本質には全く傷がついていない。
これは日本と欧州、オランダとの交流の例を取ったので非常にお互いに文化的距離がある。もちろんヨーロッパ諸国内などでは、日本よりもずっと距離が近いために、もうちょっと楽になるかもしれない。いずれにしても困難な道のりである。
このようにP2P型で行われるやりとりは、お互いの文化を尊重した形で行われ、たまたま足りないものがあった場合にそれが部分的に取り入れられる。既存の文化をわざわざ破壊してまで導入する価値があるものというのは多くないし、たとえ多かったとしても毎回都度文化をぶちこわしていてはコストが掛かって仕方がない。だから、頻繁に文化を取り入れないことには合理性がある。
そして、世界にはもう一つの「文化」同士の交流法がある。それは「文明」を経由して行われる、スター型の交流である。
「文明」という主体はあまりにも漠然として判別しづらいが、交易などを通じて不明瞭な形を表しつつある。なにしろ土地や民族のような、根ざすものがない。かわりに「文明」は「文化」の中に寄生虫のように根を下ろし、そこから様々なものを吸収して生きている。ただしあらゆる「文化」と上記のP2P型コミュニケーションを大量にこなしている結果として、「文明」は「文化」の最大公約数的なものを身につけている。
「文明」が寄生虫であるメリットは計り知れない。なにしろ実体がないので、寄生している文化から何かを取り入れるときの壁が非常に小さい。それによって、たくさんのものをより少ないコストで取り入れることが出来る。取り入れたものがよいものであれば、相乗効果は計り知れない。取り入れるものが数個程度なら「文化」にもできる。しかし20や30といった爆発的なスケールは「文明」にしかできない。デメリットとしては絶対に100%になることができない。元エントリではそれを以下のように指摘している。
ローカルはロングテールに返還される。グローバル化が進展したとしても、世界各地の文化が全て均一になってしまうわけではもちろんない。
まあ個人的には最後は均質になると思っている。ただし、それは「文明」が「文化」になると言う意味であろう。そもそも何世紀かかるか予想もつかない、我々のあずかり知らぬ話だ。
そんななので、「文明」は絶対に「文化」を破壊し尽くすことはできない。その代わりにあらゆる「文化」の隣人になって他「文化」から学び、あらゆる他「文化」に教える。例えばさっき日本とオランダは距離が遠いと書いた。しかし、両方とも「文明」と近い距離にいる訳だから、文明経由日本発オランダ行は、直通より遙かに距離が近いことになる。まさにワームホールである。欠点は「文明」というフィルタを介したものしか伝えられないことにあるが。
この「文明」と「文化」は、日本における国と地方の関係によく似ている。つまりローカルである各地方があって、その上に我々が日本全国と呼んでいるグローバルがある。江戸時代の藩制度から中央集権に代わっても、日本は完全には均質化しなかった。確かに多数の風習が無くなったりしたが、それでも未だ地方の特色というのは色濃く残っている。方言すら消えていない。もっとも今や日本全国は「文明」から「文化」になったともいえるかもしれない。
ところで、元エントリにかえって
グローバルな文明は、ルールが変わりゆく世界においてはローカルな文化の破壊者ではなく、その存在条件に次第に変わっていく。グローバルな「文明」への参加は、各地域のローカルな「文化」を持続可能なものにするために、どうしても不可欠なことである。どれほどローカルな文化の大切さを説いても、グローバルな文明との関係を整備しなければ、そもそもの存続すらが危うくなるのだ。
ここでいきなり「文明」への参加が「文化」の持続可能条件に飛躍しているのがやや残念と感じた。その理由は一番重要なことだと思うのだが。ただここを理解することはできても、説明するのは難しい。個人的には以下のようなものだと考えているが。
- 「文明」があまりにも巨大化したから、かつては可能だった「文化」が「文明」に参加しないという選択肢がもう消えている。
- 「文化」と「文明」が互恵的な交流を続けた結果、もうすでに大半の「文化」が「文明」なしに生きられなくなった。つまり共生状態に入ったから。例えば日本の「地方文化」の殆どはもはや独立不可能である。
- 「文明」の力が圧倒的になった結果、「文明」の恩恵を受けられない「文化」は圧倒的不利となった。
最後にやっとここで「英語」という単語が出てくるのだが、それほど「文明」が強力で重要だからこそ、我々日本「文化」は彼らと対話して正しい関係を築かなければならないし、いまそれが毀損しているなら最優先で修復しなければならない。
そしてさしあたって何が問題かというと、まず「国際共通語の話者が足りていません」ということである。「英語をしゃべれるようになる前に日本人としての中身を」と言われるが、気に病むことはない。必要なのは「文明」型の多文化との交流であり、中身だったらその交流を通じて身につけることができる。
日本「文化」と「文明」の対話インターフェースを改めて確立しなければならない。それが日本人が英語をしゃべらなければいけない理由である。だれでも英語がしゃべれるべき、とは思わない。しかしまとまった人数の英語話者が必要である。
コメント
コメント一覧 (4)
=======================
I checked 地域の固有性を守るためにも、グローバル化に関与しなければならない。
His global and local and yours are slightly different, though it does not matter since you are not mixing them up. I see his points but it can be presented better. It seems that your blog is more logical than his. I cannot believe he wrote so many books. His phrases are often illogical but if he claims that that is Japanese logic then that is fine. It seems he is more of a writer than a scientist in his writing.
I do not think his examples of local cultures are good. I am writing this in Cambridge UK and was in the US before so I know what he is talking about. People who have been abroad can say half-baked cheap junks to Japanese since they cannot validate claims of writers.
He is mixing up with a private individual and larger town level events. It is just a metaphor so I should not be so critical but it is crucial to understand set the structure or hierarchy of society right in order to discuss complicated subject.
*Local (culture)
ヒース・ロビンソン=a private individual known in UK
アメリカの田舎の夏を飾る フェア= regional
浅草の三社祭= regional
「ロングテール」な領域 = The Long tail (numerous minor products which generate profits by selling in a large quantity on the net.)
For this, he should have mentioned “Cambridgeshire Strawberry Fair “ that is a local festival equivalent to fairs in his essay. In Antwerp, Cambridge, UK, US and Canada has summer fairs which consist of many fairground attractions. These fairs maintain low quality food stands which are very similar to Japanese “yatais". Some dubious people open these shops selling questionable and overpriced unhealthy foods.
*Global (civilization)
グローバル化時代
リンガ・フランカ
英語
インターネットの時代に、世界共通の流通のインフラとして構築されつつある「文明」
=internet civilization
I do not know what he means by this.
“グローバルな文明は、ルールが変わりゆく世界においてはローカルな文化の破壊者ではなく、その存在条件に次第に変わっていく。”
What is “その存在条件”? And I am not sure which of a global civilization or a local culture is going to change. I think this sentence is ambiguous.
それらが混じり合って調和した理想的状態を示す単語
People often use
*Multiculturalism = Canada, Wallon etc
*Interculturalism (with universal human right)=Flanders
*Cosmopolitanism
*Universalism
(wiki)
Meta-culture=this means combining different cultures by integrating similar parts of many cultures as a common cultural part while by adding different parts of cultures without mixing them as supplemental sub-cultural components while maintaining the overall integrity of the common culture.
This definition is borrowed from "meta-genomics". (Probably a program language "ruby" is a meta-program which combines many other languages.)
to understand set="set" should not be there. and some more minor errors...
By the way, "yuu" just dropped by to assassinate "liberal" comments in another post. It is interesting to see these right wing nationalists write in English. He may have wanted to claim or prove the superiority of Yamato -Japanese who migrated from China and Korea long time ago in Yayoi period and afterward. In many occasions in history China and Korea possessed more advanced skills than Japanese, though Japanese did better in 17-18th centuries. But his logic and English are so poor and he just proved himself to be incompetent. I can understand such incompetent people afraid others whom he does not understand.
But of curse there are many legitimate problems associated with immigration. It is possible to write very constructive criticism of liberal immigration policy since no county settled perfect immigration policies that satisfy all classes of society. But many people fail to do so. In 1995 Cato institute wrote a report saying that immigration at any levels do not suppressed the pay. And American and Spanish farmers cannot find enough people to pick up vegetables if immigrants or seasonal guest workers stop coming so it is not even competitions.
Immigration will introduce serious questions about the definition of a nation, a people, laws and rights. So overall, immigration can cause more serious damage in social stability than in economic stability. Positive impacts may much bigger in reality, but native people with lower skills and media may focus on negative damages much more.
By the way, I am in a position that passive acceptance of immigration in Japan is already in progress. I am not sure this is an intent of the government or not.
But In order to have stable immigration we must guarantee or consider the following rights.
Human rights/civil rights
• Protection of life, liberty, and property
• Due process of law
• Rights of association in economy, civil society, and cultural life
• Freedom of speech and opinion
Social rights
• Collective bargaining and trade unions
• Old age pensions
• Unemployment benefits
• Health care
• Housing/child care/educational subsides
Cultural rights
• Schooling in own language
• Cultural and art subsidies
Political rights
• Run for, hold, and vote for office at all levels (local, regional, and national)
• Establish political, civil, and cultural associations
• Military service
If we can set these things right then immigrants in Japan will be happier.
Here are some prevalent negative attitude for immigration:
http://www.cis.org/immigration-principles
Parochialism: not learning from history.
Xenophobic and Xenophilic Demagoguery. The second obstacle to overcome is xenophobic demagoguery.
Knee-Jerkism. The third barrier to reform is “knee-jerkism.” Immigration issues are often as complicated as they are controversial. Quick fixes that are offered as solutions usually fail to appreciate the complexities of the multiple issues involved, they overlook long-term consequences, and they can lead to unexpected consequences.”
Perfectionism. The fourth path to policy failure is the insistence that proposed remedies be perfect in their execution or else they cannot be enacted or must be repealed.
His global and local and yours are slightly different, though it does not matter since you are not mixing them up.
I agree, but there may be different between what I said and what I thought. I still need to understand and describe. However the most difficult point is how to explain my understanding to everyone. Some people may not want to have a logical phrase. Or they will misunderstand.
Meta-culture=this means combining different cultures by integrating similar parts of many cultures as a common cultural part while by adding different parts of cultures without mixing them as supplemental sub-cultural components while maintaining the overall integrity of the common culture.
"Meta-" is quite difficult to translate but it looks great. It does explain the role of global, which is a glue of local-cultures.
I just cite the definitions of pangenome and metagenome, and you can draw some similarity when pan- and meta- are applied to culture.
The pangenome includes the "core genome" containing genes present in all strains, a "dispensable genome" containing genes present in two or more strains, and finally "unique genes" specific to single strains.
=>The panculture includes the "core culture" containing customs present in all nations, a "dispensable culture" containing customs present in two or more nations, and finally "unique customs" specific to single nations.
Metagenomics is the study of metagenomes, genetic material recovered directly from environmental samples. The term metagenome referenced the idea that a collection of genes sequenced from the environment could be analyzed in a way analogous to the study of a single genome.
=>Metaculture is the study of metacultures, customs recovered directly from global samples. The term metaculture referenced the idea that a collection of customs collected from the globe could be analyzed in a way analogous to the study of a single culture.